不動産担保ローンの契約者が死亡した場合はどうなる?方法やポイントを解説

不動産担保ローンを利用すると高額な融資を得られるため、前向きに活用を考える人もいるでしょう。しかし、不動産担保ローン契約後は長期間で返済していく必要があるため、リスクも生じます。

特に、契約者本人が期間中に死亡した場合、返済負担は家族が相続しなくてはいけないのか不安になる場合もあるでしょう。不動産担保ローンによる本人の死亡時に備えてポイントを把握しておく必要があるので、今回の記事で解説しましょう。

不動産担保ローンで契約書が死亡した際のポイント

メガネ キーボード 白 黒

不動産担保ローンを利用していて、ローンの残存期間が残っている状態で契約者が死亡した場合、遺族はどのような注意点があるのか確認すべきです。契約者が死亡した際の注意点には以下の内容を把握しておきましょう。

抵当権付きの物件は場合は相続か放棄を選択

不動産担保ローンを利用していると、物件に抵当権が付きます。抵当権は金融機関が返済のために押さえている権利であり、万が一返済が不可能になった場合は売却して資金回収することが可能です。契約者が死亡したとしても抵当権は引き継がれるため、遺族が抵当付きの物件を相続する場合は、借金も引き継がなくてはいけません。

しかし、抵当権付きの不動産の価値と残債を比較して、不動産の価値よりも残債が上回っている場合は財産放棄をすることも1つの方法です。財産放棄すると、遺族は借金返済の義務が無くなるため、担保ローンやカードローン、住宅ローンによってどれだけ残債があっても負担しなくて済みます。

しかし、財産放棄を行うと、他の相続関連のものも全て手放すことになるため、借金総額と財産とのバランスを考慮して決定する必要があります。また、複数人で遺産を相続するケースだと自分1人の判断では決定できず、相談しなくてはいけません。トラブルが発生する元にもなるため、相続するべきか放棄すべきか、しっかり確認しましょう。

団体信用保険に加入していた場合

不動産担保ローンを利用していた契約者が死亡した際に、団体信用生命保険に加入していたなら、借金を相続するリスクはありません。団体信用生命保険は契約者が死亡した際に代わって不動産担保ローンの借金を支払ってくれるため、遺族に返済負担は引き継がれません。

担保に入れていた不動産も売却する必要はないため、相続することが可能です。ただ、団体信用生命保険の加入は住宅ローンは義務付けられていますが、担保ローンは任となっているケースが多いので、契約者の意向によっては未加入の可能性があります。もし団体信用生命保険に加入していない場合、遺族は遺産を相続するなら借金も支払わなくてはいけないため、事前に確認を取っておくようにしましょう。

リバースモーゲージを利用の際は物件が処分される

不動産担保ローンではリバースモーゲージと言われる方法もあります。これは、契約者が自宅を担保にして、死亡した際に残債の清算を行う制度です。高齢者の方は働かずに年金の受給額のみで生活する方も多いですが、収入に不安があり住む場所を確保しにくい場合もあります。

そのため、リバースモーゲージで自宅を担保にするなら、評価額に応じて融資をしてもらい、返済は利息のみに抑えることができるため、安定して生活しやすくなります。そして、契約者が死亡したときに自宅を売却して融資額を回収する仕組みになっています。

仮に契約者が親で死亡したとしても、失うのは契約者の自宅のみであり、遺族は残債を返済をする必要がありません。他の遺産については相続できるため、リバースモーゲージを選択しているなら、死亡時の借金について心配する必要はないでしょう。

不動産担保ローンの契約時の注意点

ペン サイン 契約 

不動産担保ローンの契約者が死亡した際、家族は契約内容によって借金を相続するのか返済しなくて良いのか決まります。契約者がしっかり対策をしているなら問題ないため、利用するなら家族に迷惑をかけないように行いたいでしょう。

ただ、死亡時のリスクを考えて不動産担保ローンを契約する際は、注意点もあります。どのようなポイントを押さえておくべきなのか内容を紹介しましょう。

親名義の場合は不動産担保ローンを利用できない場合もある

不動産担保ローンを利用する際、親名義で物件を借り入れする場合もあるでしょう。子供より親の方が物件を所有しているケースも多く、ローン会社も親名義での融資を承諾しているところは少なくないからです。

しかし、親名義の物件で借り入れをする際、融資条件と年齢を確認しておくべきです。銀行などだと担保は本人所有のみとなっているケースも多いため、親名義では借り入れできない可能性があります。また、親の年齢によっては融資を断られる場合もあるため、自分の希望通りにいかないケースもあります。契約する段階でリスクがあることを把握しておきましょう。

団体信用生命保険は必ず加入できるわけではない

不動産担保ローンを利用する際に、団体信用生命保険への加入を考える人もいるでしょう。加入することができれば、自分が死亡したとしても保険によって借金が相続されるリスクはないため、安心できます。

しかし、団体信用生命保険に加入するときは審査を受けなくてはならず、条件に合わない場合は通過できず、契約できない可能性があります。団体信用生命保険の加入条件は、特に契約者の健康問題を重視するため、持病や入院歴が長い人などは審査通過できない可能性が高いです。

もし、団体信用生命保険に加入できなかった場合は、別の保険への加入を行うなどしてリスクヘッジしておく必要もあります。団体信用生命保険の加入条件を満たしているのか気になる場合は、保険会社に確認してみましょう。

同居の場合はリバースモーゲージだと自宅が無くなる

自分が親と同居している場合、リバースモーゲージで担保にされると、自宅を失う可能性があります。親名義で自宅を担保にすると、契約者が死亡した段階で金融機関は物件を売却するため、同居人は家を失うことになります。

そのため、同居している場合は自分たちが住む場所が無くならないようにマンションやアパートの賃貸を計画しておく必要もあるでしょう。自分たちの住む場所だけでなく親の年齢なども含めて利用を検討してください。

【まとめ】不動産担保ローンは契約者が死亡時のリスク対策をしておこう

ビジネスマン 仕事 男 スーツ

不動産担保ローンを活用すると高額な融資を期待できますが、本人が死亡すると遺族に返済負担をかける場合があります。借金のリスクを軽減するために団体信用生命保険の加入も検討できますが、必ず審査通過できるわけでもありません。リスク対策をして不動産担保ローンを活用するようにしてください。